【短刀】 備中国住次吉作 / 延文元年十二月日(1356年)  特別保存刀剣 

【Tanto】 Bitchu Kuni ju Tsuguyoshi saku

銘(表)
備中国住次吉作
銘(裏)
延文元年十二月日
 
商品番号
TA-133
価格
2,000,000円 (税・送料込み)
鑑定書
特別保存刀剣
時代
南北朝時代
刃長
29.4cm 
反り
0cm
元幅
2.6cm
元重
0.35cm
先幅
目釘穴
3
備中国
金着二重はばき
 

白鞘入り

(解説)

青江鍛冶は、平安時代末期から南北朝期にわたって、隣国の備前の刀工群とほぼ時を同じくして共に繁栄を続けました。年代から古青江(平安末期~鎌倉中期)、中青江(鎌倉後期~南北朝中期)、末青江(南北朝後期)と三つに分けて呼称されています。

本作の次吉は、南北朝時代の中青江を代表する、次直・守次などと並ぶ名工です。中青江の作風は、直刃と逆丁子乱れの二様があり、同派の特徴として匂口がしまり、明るく冴えるのが見どころとなっています。

次吉には直刃が多く、本作の「延文元年」の年紀が示す通り、身幅広めに、寸が延び、重ねが薄い形状は、南北朝中期の時代色を示した短刀の姿となっています。小板目肌がつみ、地沸が微塵につき、地景が細かに入り、地斑状の肌合いを交えて乱れ映りが立ち、刃文は細直刃に小足と下半に金筋入り、匂口しまり明るく冴えます。同派・同作の特徴が良く現れている典型作です。

生茎の在銘で、延文元年の年紀も資料的に貴重なものです。

 

【取り扱い品】
金属工芸 (置物、花器、香炉)、武具 (兜)、武具 (鎧)、日本刀(太刀、刀、脇差、短刀、槍、薙刀)、お拵え、刀装具(鍔、目貫、小柄、笄、縁頭、)、漆芸品(ぬりもの)、蒔絵工芸、屏風 等
買取も随時いたしております。